Self control6 ー食べ過ぎた次の日のコントロールー
食べたものがすぐに脂肪になるわけではありません。
脂肪として蓄えられるまで48時間と言われています。
つまり、
食べ過ぎた翌日から2日間の過ごし方次第で食べ過ぎをリセットできます!
point!食事は抜かずに補うことでリセットが鉄則
食べ過ぎた翌日は罪悪感から食事の量を減らしていまいがちですが、極端な減量は逆効果です!
摂りすぎた糖質や脂質をスムーズに代謝させるためにはその材料(栄養)が必要です。
ー食べ過ぎリセット方法ー
翌日は『デトックスFood+代謝アップ栄養素』を摂り『糖質・脂質』はカットしよう!
食べ過ぎによる太る原因は糖質と脂質の過多です。
特に翌日は糖質と脂質は控えましょう。
デトックスFood! 『摂りすぎた塩分・老廃物を排泄』
・酵素
⇢消化機能をサポートする[生野菜、発酵食品]
※果物は糖分が高いため控えましょう
・カリウム
⇢余分な塩分(むくみの原因)を除去[納豆、アボカド、ひじき・昆布などの乾物]
・水溶性食物繊維
⇢余分な水分、脂肪を便として排泄する。[オクラ、モロヘイヤ、海藻など]
(※食物繊維は水溶性と不溶性に分かれています)
おすすめ!
栄養・食物繊維のバランスが良く体の中をキレイにする日本のスーパーフード納豆
代謝UP栄養素!『糖質や脂質の代謝を促すためにはビタミンB群が必要』
・ビタミンB1⇢糖質の代謝サポート(豚の赤身肉、玄米、ごま)
・ビタミンB2⇢脂質の代謝サポート(青魚、レバー、たまご、納豆)
おすすめ!
糖質取りすぎたときのお助け食材ヒレ肉
〈水分をしっかり摂ろう!〉
食べ過ぎると、添加物、塩分の過剰摂取になりがちで「むくみ」を発生させます。
食べ過ぎた翌日はこまめにすい水分を摂ることを心がけ体内の塩分・老廃物を流しましょう。
〈積極的に動く〉
・日常のちょっとした行動に気をつけて一日の活動量を上げる
・念入りなストレッチで老廃物を流す
・朝の運動でカロリーを消費させる
➔朝に代謝を上げることで、一日を通して消費カロリーを通常より増やすことができる
0コメント